膨らむひとりごと

日々の散文

動物も植物も石もそれ以外も

先日授業でこんな課題が出た

 

アニミズムとはなにか、なぜ現代を生きる私たちにとって重要となるのか?」

 

f:id:ryoko0830:20211112200520j:image

 

レポートなので口調は固いけど、ずっと思ってたことがそこそこ書けた気がしたので

ブログにもちょっと改変して残しておく。

 

 

 

アニミズムとは人間と非人間(動物、植物、無生物、精霊など)を別種の存在として考え分断するのではなく、身体性に差異があろうとも、内面性においてそれぞれが類似し連続的であることと考える。またその精神的な連続性は、終点や始点、何かしらの転換点があるわけではなく地続きであり、裏表の境目がなく往還する世界である。

 すなわち魂(エネルギーとも言い換えられるかもしれない)のあちらとこちらの行き来がたゆまず行われており、そこには生死の境目や人間と非人間といった二元論的な発想ではなく、緩やかに相互が連続し存在していると考えられる。

 

 現代に増え続ける様々な問題、例えば環境問題や生態系保全など盛んに取り沙汰されている事柄に関していえば、アニミズムという観点を取り入れる事によって大きな改善が期待されることもあるだろう。なぜならこれまでの資本主義と成長を重要視した社会の中で脱人間中心主義を念頭に諸問題を解決していくならば、異質ではあるが非常に重要な「考え方」だからだ。

 人間と非人間、自然と文化といった二元論的な解決ではなく、様々な存在を等しく捉えようとし、そこにわたしたち人間と類似した精神性を持つものがあるとした時に、初めて人間だけがこの世界に生きているのではないと実感する瞬間が訪れるのだと思う。そして多くの人々はその様な実感を伴ってようやく現実社会に渦巻く人間中心的な社会構造に疑問を持ち、改めていこうとする意識が芽生えるのではないだろうか。

 しかし、私がここで疑問に思うのは、果たしてアニミズム自体は「考え方」として利用されるべきものなのか。利用と書けば語弊が生じるかもしれない。だが、アニミズムを頭の中だけで理屈として理解したとして、それを諸問題にあてがっていくことが本質的な正解なのか疑問である。アニミズムの原点はより感覚的な部分であり、人間的な理解の世界と未知のあちら側の世界を往還している現象、まさしくそのものと考えられるからだ。一重にアニミズムといったことを取り上げても、結果的に「人間社会の中で利用する思考法の一つ」のような扱いでは本質から逸脱していくのではないかと思う。

 

 では、そういった意味ではなくアニミズムを捉える方法はないのだろうか。

類化性能*1が現代人は欠如しているという。それは直感的なものを育て、日々感じ取り、発信していくということがおそらく少ないからであろう。しかし、アニミズムそのものを感得するには何よりもそういった直感は必須だ。

 現代を生きるわたしたちにとってなぜアニミズムが重要なのかと問われれば、それは社会において人間が人間以外の存在を理解するのはより良く生きていく事に繋がるから、と言えるかもしれない。しかし、それは表層的な解釈でもある。本当に重要なのは理屈や言語を超越した存在や感覚があることを体感してこそだ。

 すなわち肝心なのは地球に生きるあらゆる存在の魂やエネルギーの発露を感じ取り、人間と同格で尊厳のある存在として「自然に(無意識下で)捉えることの出来る感覚を自らの内に育てていくこと」なのではないだろうか。そしてそうした体感を伴うことが出来るのが様々な自然や他種の生物と触れあう事にあるだろう。よって、冒頭にあげたような環境、生態系の保全や多様性を維持するという事とは守ることそのものに意義があるというよりは、アニミズムを感得していれば自然と尊厳を考えていけることでもある。アニミズムの重要性は社会の問題に隠れた、人間の感覚を呼び起こすことなのではないか。

 

f:id:ryoko0830:20211112200342j:image

 

何やら回くどい書き方をしています。笑

が、要は

我々現代人は己の中に埋まった様々な感覚を開いて養っていくことが、人間も人間以外のあらゆる存在をも受け入れて本当の意味で繋がって共に生きることになるんじゃないか。ってことを言っています。

これはもうブログで毎度毎度主張していることを書いているだけです。

なんなら、もうズーーーーーーっっと小さい頃から感じていた色々なことを拙いながら言語にしてなんとか固めています。

 

でもそれこそそういった感覚的にしか処理できなかった地球の中での出来事や発見を、様々な人の研究や思想や感覚をほんの少しばかり学ぶことによってぼんやりとした中に輪郭が浮かんで掴めるようになっているのが今の私には本当におもしろくてたのしい。

そしてそれが確実に音楽という行為や存在とも通じていくからさらにおもしろくて沼。

 

別に誰かにどうにか教訓のために書いているわけではないけれど、こういう発信を読んで何かしら感じる人が少しずつ増えて「?」と思ってくれる世界が広がったら良いな〜と思う最近。

 

f:id:ryoko0830:20211112200605j:image

*1:無関係とも思われるもの同士の中に共通点を見つける能力